室生観測所の望遠鏡紹介
メンバーによる自作
-
型名 片持ちフォーク型写真用赤道儀
-
光学性能
-
ライト・フェイセレ型シュミットカメラ
-
補正板口径 230mm 主鏡口径 250mm 斜鏡短径 100mm
-
焦点距離 1010mm 口径比 1:4.4
-
フィルムは6x7版(マミヤRB用、プレス用ホルダ)の他
-
35mm版(ニコン、ミノルタ)が使用可能
-
架台部仕様
-
片持ちフォーク型赤道儀
-
赤経・赤緯の全周ウオームホイール化による、全電動駆動(クランプの省略)
-
駆動速度は、高速(恒星時の480倍)、中速度(同20倍)、微速時(同1.5倍ー10倍)を3種類同時設定可能
-
恒星時駆動の独立(赤経駆動−恒星時駆動と粗動、微動駆動の二重ギアー化)
-
機能
-
赤経・赤緯のディジタル表示
-
希望する座標をプリセットすることにより、半自動的に天体を導入できるシステム
-
パソコンによる自動観測システム化(計画中)
-
ドーム電動化と連動(計画中)
-
設計と製作
-
架台部 設計 加瀬部 久司
-
製作 (株)姫島金属興業(架台部)
-
(株)栗山製作所(ギアー)、寿鉄工株式会社(ギアー)
-
鏡筒部 設計 熊森 照明
-
製作 宇治天体精機
-
光学系 設計 熊森 照明
-
製作 RBコーガク(補正板、主鏡)
-
特殊光学研究所(斜鏡)
-
架台部カラーコーディネイト 設計 青木 照夫
16cmF2.5シュミットカメラ
12cm20倍Nikon双眼鏡
自動流星カメラ
その他